November 18, 2013
以前のブログで、こころの問題がからだの不調として現れることがあるということを書きました。
このことについて、もう少し詳しくお話したいと思います。
東洋医学では、心身一如と言うように、こころとからだは切り離せない一体のものとみており、 感情と臓器の関係をこのように捉えています。
怒り 肝(怒りは肝に)
喜び 心(喜びは心に)
思い煩う 脾(思い煩うは脾に)
悲しみ 肺(悲しみは肺に)
恐れ驚き 腎(恐れ驚きは腎に)
東洋医学でいう臓器は、西洋医学の臓器とは異なります。
肝は肝臓という意味ではなく、肝臓を含んだ「肝という働き(概念)」にな...
November 11, 2013
VIEWでは、「カウンセリング」「アートセラピー」「経絡セラピー」という異なるアプローチを用意しています。
これは、「ひと」の全体へアプローチできるようにとの考えからです。
ある辛かったり苦しかったりする出来事を経験されたとき、カウンセリングでは、その出来事にまつわる話や、それに関わるさまざまな経験、思い、考えなどが語られます。
カウンセリングは、語る中で、自分自身について見つめ、気づきを深めていく作業が行われます。
しかしそこでは、言葉にならないような思いがあったり、言葉以前の状態にある思いやイメージなどもあったりします。
アートセラピ...
心を開く(3) 映画「鑑定士と顔のない依頼人」から
心を開く(2) 映画「鑑定士と顔のない依頼人」から
心を開く(1) 映画「鑑定士と顔のない依頼人」から
怪我の功名
病院受診とカウンセリング利用
DVのカウンセリング③ 暴力のかたち
移転しました
フリーラジカル解析装置を導入!
DVのカウンセリング② 自分と相手の変化を促す
DVのカウンセリング① 相手との関係が継続しているとき
dv
うつ
アサーティブ
アートセラピー
カウンセリング
ホリスティック
マインドフルネス
モラルハラスメント
不安
不眠
人間関係
妊娠・出産
心身相関
経絡・整体セラピー
dv
ホーム & About Us
メニュー
営業・ご予約について
お問合せ
More