半沢直樹、そして睡眠
話題になったTVドラマ「半沢直樹」。
みなさん、ご覧になりました?
私は、完全に見逃してしまいました~(涙)。
話題になってきたころ、「そんなにおもしろいということならば、見てみようではないか」と思ったものの(流行りものに疎いのですが、ちょっと気にする私でございます)、ものの見事に毎週忘れてしまったのでした…。
ですが、TV放映中に、「原作のほうがおもしろい」と言った人がいたものですから、小説のほうを買ったのでした。
ちょうど、長時間移動をすることがあったので、カル~イ読み物がちょうどいいかしらと思いまして。
そしたら、まぁ、すっかりはまってしまいましたー。
あんまりおもしろくて、止められない。
どんどん読み進めて、あっという間に1冊目(「オレたちバブル入行組」)を読んでしまいました。
その後…
次が読みたくてたまらず、でも本屋に行く時間がなかったものですから、電子書籍で2冊目(「オレたち花のバブル組」)を購入。
これもまたおもしろくて止められず、夜中を過ぎても読み続け、気がつけば、もう4時近く!
そしてそして。
ご想像の通り、3冊目(「ロスジェネの逆襲」)も電子書籍で購入し、夜中もギンギンに読み続けてしまいました~。
ドラマを見た方や小説を読んだ方はわかるかと思いますが、ストーリー展開が早いので、興奮するんですよね…。
読んでる間は熱中し、読み終わったら、「はー、おもしろかった!」と興奮し、なかなか寝付けない。
健康に悪いワーと思っておりました。
が、寝付けないのは、小説のおもしろさだけでなく、実は、液晶画面から出るブルーライトのせいだったのかもしれません。
このことを知ったのは、小説を読んだ後。
そう、文字通り後の祭り…。ははは~。
ブルーライトは、波長が短い光で、これを眼が浴びると、生体リズムを崩すと言われているのです。
生体リズムは、身体が持っているリズムですが、光や温度などにより影響を受けます。
スマートフォンやタブレット、パソコンからは、このブルーライトが出ています。
そのため、寝る直前にパソコンやスマートフォンを扱っていると、疲れているのに、なかなか寝られないということがおきるのです。
ブルーライトはLED照明からも出ているので、同様の影響が考えられるそうです。
このことを知って、とりあえず液晶画面に、ブルーライトカットシートを取り付けました。どのくらい効果があるかしら?
病気などの原因がないタイプの不眠症は、認知行動療法で改善していくことができる場合があります。
これは、睡眠に関わる行動を振り返り、修正していくものです。
ブルーライトも、見直す原因の一つとなりますね!