吉嶋かおり (よしじまかおり)
臨床心理士 (20065号)・公認心理師(44481号)
社会人になってからのことです。
周りの人たちに、とても辛い出来事が起こりました。
私も、辛い気持ちにおそわれて、
毎日、毎日、涙を流していたものです。
のちに、嵐そのものは、止んでいったのですが、
心の中は静まっていないことを知り、
以下のような思いを抱くようになります。
「人は、心の中に安心と平和がもたらされなければ、
問題が解決したとは思えないし、
新たに歩みを進めようという気持ちにはなれない」
心の安心と平和は、どうすればもたらされるだろうか。
そのために、私は、何ができるだろうか。
心の奥深くに関心を持つようになった私は、
心理士への一歩を進み始めることにしました。
心理士として、いろいろなことを学び、
たくさんの人に支えられ、そうして出会ったのが、
AEDP™心理療法というセラピーです。
私がおこなうカウンセリングのベースとなっています。
なぜ、AEDPなのか。
それは、AEDPを通して、
私自身の中に、
大きな感動と深い感謝が生まれたからです。
トレーニングでは、
講師がおこなった実際のセッション動画を視聴します。
そのとき、クライエントの劇的で素晴らしい変化を
いくつも目の当たりにしました。
人が持っている生きる力。
人と人とが触れ合う中で生まれる慈愛の温かさ。
トレーニングを受けた人たちは皆、
これらに深く心を動かされ、涙を流します。
私も、その一人でした。
AEDPをベースにした
カウンセリングを始めてからは、
クライエントの素晴らしい力、
さらには、自分自身を生きる輝きに、
何度も胸を打たれています。
こういう体験を一緒にさせてもらえることに、
深い感謝の気持ちを抱かせてもらえました。
AEDPが大切にしていることは、
自分の感情や感覚をしっかりと感じること。
自分自身に深く触れること。
そして、ちから。
あなたが、苦しみの中で、
ここへアクセスされたのは、
苦しみから抜け出そうとする「ちから」が
あなたの中にあるから。
今まで、物事がうまくいかなかった
と、感じているかもしれませんが、
それは、あなたが自分なりに「ちから」をつかって、
一生懸命がんばってきたからこその証し。
そう、あなたの中には、
素晴らしい「ちから」があります。
だから、AEDPは、
あなたの「ちから」に注目し、
もっと感じてもらえるようにしていきます。
AEDPを体験して、
私の中に息づいていること、それは、
「あなたは一人じゃない」
「あなたを一人にしない」
ということ。
「私は一人じゃない」
と、私自身が感じさせてもらえたからこそ、
あたたかな安心できる場で、
自分とゆっくり向き合ってもらえるセッションを
私も提供していきたいと思っています。
カウンセリングを受けるというのは、
勇気がいる一歩でしょう。その一歩は、
苦しみや悲しみから生まれた一歩かもしれませんが、同時に、
「自分を大切にしたい」
「自分の人生・生活を何とかしたい」
という、あなたの心の深く強い望みからきた一歩だとも思います。
だからこそ、あなたの勇気を称え、
勇気に値するセッションを提供できるように、
今も日々、研鑽しています。
立命館大学国際関係学部修了、地方自治体勤務の後、立命館大学人間科学研究科修了(人間科学修士)。
最も長い臨床は、公共機関における女性のための心理カウンセリングと、在住外国人向け相談サービス。これらの臨床経験から、離婚等の家族法関係、DV、各種福祉制度等にも精通しています。ご本人の希望に基づいて、弁護士と協力し、訴訟ケースも対応してきました。
在住外国人の方には、やさしい日本語での心理カウンセリグができます。
他に、乳幼児発達相談、小学校のスクールカウンセリング、心療内科、などでの臨床経験があります。
また、スーパービジョンも行っています。
夫と娘の三人家族。
続けていること:ヨガ
好きなもの:ガーデニング、習い始めたばかりのピアノ、梨木香歩さんの本、ゲド戦記シリーズ、「オクトパスの神秘(My Octopus Teacher)」、となりのトトロ、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲、などなど…
著書
「無断離婚対応マニュアルー外国人支援のための実務と課題」二宮周平・松本康之監修、協議離婚問題研究会(リコン・アラート)編、日本加除出版株式会社
「外国人と共生する地域づくり――大阪・豊中の実践から見えてきたもの」牧里 毎治 監修、公益財団法人 とよなか国際交流協会編
「知っていますか?ドメスティック・バイオレンス一問一答 第4版」日本DV防止・情報センター編著、解放出版社
論文等
-
「『三くだり半』よりひどい現在の協議離婚制度~国際結婚における無断離婚をめぐる課題」国際人権ひろば No.151、2020年5月
-
「リコン・アラート~無断で離婚届を出される協議離婚制度へのアクション」Mネット第193号、2017年8月
-
「勝手に離婚される協議離婚制度の問題」自治体国際化フォーラム、2017年5月
-
「日本における外国人・民族的マイノリティ人権白書」2017年~2020年
-
「心身症患者におけるバイオフィードバックの特徴」第40回日本バイオフィードバック学会学術総会一般発表(2012年6月23日、24日)、バイオフィードバック研究 40(1): 27 -28 2013
-
「完全に身体化された霊的生を生きるとは、どのようなことなのか」(ホルヘ・フェレール著)翻訳論文. トランスパーソナル心理学/精神医学vol.12, No.1, Sept, 2012 p.73-p.89
-
「「私」が目覚めるということ─統合的アプローチにおけるからだの描画から見る気づきの深化─」ヒューマンサービスリサーチ、シリーズ18 インテグラル・アプローチ─統合的・変容的探究、立命館大学人間科学研究所、2010年10月
-
「「成人した子どもの自立」に悩む母親へのサポート-ジェンダーの視点に基づく相談実践」、国立女性教育会館研究ジャーナル第13号、2009年3月(共同研究)
-
「ドメスティック・バイオレンスと子ども」(特集子どもと暴力)、解放教育№495、2009年1月